トピックス

2024.10.07

【特定求職者雇用開発助成金(成長分野等人材確保・育成コース) 令和6年10月からの見直しについてお知らせ(厚労省)】

特定求職者雇用開発助成金(成長分野等人材確保・育成コース)について、厚生労働省から、令和6年10月1 […]

2024.10.04

【令和6年分の社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発行についてお知らせ(日本年金機構)】

日本年金機構から、令和6年分社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発行について、お知らせがありまし […]

2024.10.04

【「しょくばらぼ」サイトリニューアルのお知らせ 職場情報に「男女の賃金の差異」などを追加(令和6年10月3日)】

「しょくばらぼ」は、厚生労働省が運営する職場情報の総合サイトで、勤務実態などの働き方や採用状況に関す […]

2024.10.04

【税務相談チャットボット 令和6年分の年末調整に関する相談についての利用を開始(国税庁)】

国税庁から、税務相談チャットボットによる年末調整に関する相談の開始について、お知らせがありました(令 […]

2024.10.04

【労働者協同組合の設立状況 施行後2年で計110法人の設立(厚労省)】

労働者が組合員として出資し、その意見を反映して、自ら従事することを基本原理とする労働者協同組合制度を […]

2024.10.03

【就職氷河期世代活躍支援特設サイトをリニューアル(厚労省)】

厚生労働省では、このたび、バブル崩壊後の1990~2000年代の雇用環境が厳しい時期に就職活動を行っ […]

2024.10.03

【11月は「過労死等防止啓発月間」です! 令和6年11月の月間でも「過重労働解消キャンペーン」を実施】

厚生労働省では、毎年11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等をなくすためのシンポジウムやキャ […]

2024.10.03

【令和6年10月の年金支払いにかかる年金振込通知書を送付(日本年金機構)】

日本年金機構から、令和6年10月から介護保険料等の特別徴収額が変更となり、年金の振込額が変更となる方 […]

2024.10.02

【令和6年度の社労士試験の合格発表(合格率6.9%)】

令和6年10月2日、厚生労働省、全国社会保険労務士会連合会試験センター(社会保険労務士試験オフィシャ […]

2024.10.02

【令和6年分 年調ソフト【正式版】等を公開(国税庁)】

国税庁では、年末調整手続の電子化に向けた取組を進めており、年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(年調 […]

PageTop