トピックス

2024.12.13

【「不正アクセスによる個人データ漏えい防止のための注意喚起」を実施(個人情報保護委員会)】

近年、ランサムウェアを含むサイバー攻撃の高度化・巧妙化が進み、従前見られていた情報システムの脆弱性を […]

2024.12.13

【賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで2社目(厚労省)】

賃金の支払方法については、通貨のほか、労働者の同意を得た場合には、銀行その他の金融機関の預金又は貯金 […]

2024.12.12

【令和5年度の石綿ばく露作業による労災認定等事業場を公表 特別電話相談窓口も設置(厚労省)】

厚生労働省から、「令和5年度 石綿ばく露作業による労災認定等事業場」及び「令和5年度 石綿による疾病 […]

2024.12.12

【第3号被保険者制度「将来的・段階的な廃止」を打ち出すべき(連合)】

令和6年12月10日に、第23回社会保障審議会年金部会が開催され、「第3号被保険者制度」、「マクロ経 […]

2024.12.11

【短時間労働者への被用者保険の適用拡大 106万円の壁の撤廃・事業主の保険料負担割合を増やせる特例の導入などの議論が進む(社保審の年金部会)】

厚生労働省から、令和6年12月10日に開催された「第23回 社会保障審議会年金部会」の資料が公表され […]

2024.12.11

【「13日を超える連続勤務をさせてはならない」旨の規定を労基法上に設けるべきなどの方向性を示す(労働基準関係法制研究会の報告書案)】

厚生労働省から、令和6年12月10日に開催された「第15回 労働基準関係法制研究会」の資料が公表され […]

2024.12.10

【国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策のページを開設 補正予算案は審議入り(首相官邸・財務省)】

首相官邸のホームページに、「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」の特集ページが設けら […]

2024.12.10

【将来的には公的年金制度の第3号被保険者・所得税法上の配偶者控除を見直すべき(経団連が「FUTURE DESIGN 2040」のなかで提言)】

経団連(日本経済団体連合会)から、「FUTURE DESIGN 2040「成長と分配の好循環」~公正 […]

2024.12.10

【所得税等の確定申告書や法人税等申告に係る法人事業概況書には会計ソフト利用状況等の確実な記載を(国税庁)】

国税庁から、会計ソフト利用状況等の確実な記載のお願いがありました(令和6年12月9日公表)。 所得税 […]

2024.12.10

【令和6年春闘 年末一時金(第3回最終) 額は741,142円、月数は2.47月 いずれも昨年同時期実績を上回る(連合)】

連合(日本労働組合総連合会)から、「年末一時金(第3回・最終)、有期・短時間・契約等年末一時金回答集 […]

PageTop